【2025年 上半期】購入物一部紹介!PC周り・ガジェット系5選!

※当サイトの記事内にはアフィリエイト広告を掲載している場合があります。

こんにちは、すたーです。

2025年ももう半分と言った所、今年上半期に購入・使用した物の中からPC周り・ガジェット関連で個人的にオススメ出来る物(と言っても元の数がそんなに多くは無いが…w)をつらつらとご紹介。

何だかんだ理由付けてブログ結構サボっちゃうので…ネタの一環と言う事で一つ。

2025年上半期内の購入物から

2025年上半期内に購入した物から厳選と言う程ではないですがいくつかピックアップと言う形でのご紹介です。

物として満足してない物は当然挙げていませんが、結構色んな意味でエコな生活だった気がするので…最後の方は絞りだして5選にしてると言う言い訳をしておきます。

エレコム ワイヤレスキーボード&マウスセット


最初にご紹介はコチラ。エレコムのワイヤレスキーボード&マウスセットですね。

無線と言う事を前提にしてPCに必須な2デバイスを格安で用意出来ると言う意味で言えば中々注目されてもいいのかなと思うセット品。

ただ、毎日の様にPCを使って作業をするだとかゲームをするって方はちょっと合わないと言っていいかな。

どちらかと言うと持ち歩き用やセカンド以降のマシン用、メインデバイス故障時等の緊急用としてと言った感じの用途でならコスパ最強と言ってもいいと思います。

個人的にはキーボードがテンキーレスなのとUSBレシーバー1つで2デバイス稼働出来る為ポートの節約になる点もGood.

エレコム 電源タップ


コチラに関してはリピート商品となっています。

所謂普通の電源タップ・延長コードと言われる物で、今回の物はセール等が噛み合えば2000円前後で買える6個口タイプの物となります。

個人的には電源タップは昔からスイッチでオンオフ切り替えが出来る物を好んで使っていて、汚れや劣化の目立ちにくいブラック色に加えて埃シャッター機能とお守り的な意味で雷ガードも搭載。

探せば他にもあるのかも知れませんが、差し込み口の数をもっと増やしたい以外ではわざわざ他を探す理由もないので恐らく今後もお世話になるんじゃないかなと言った感じの物ですね。

エレコム クリーニングクロス


またまたエレコムだけど別に特別推してる訳じゃないよ!?
ただまぁ購入検討時点で特に理由が無ければ知ってるメーカーとか関連商品に目が行くのは自然の摂理ダヨネ…。

と言う事でエレコムのクリーニングクロス、モニター他の掃除用と言う感じでサッと拭くだけで埃や指紋を綺麗に出来ると言う物。

水洗い可能なので使用後に汚れても洗って乾かせば繰り返し使えます。

S~Lの3段階のサイズが展開されていて商品の説明にサイズが掛かれてたりもするので、用途や好みに併せて選択できるのも注目点です。

TP-Link Bluetooth USBアダプタ


デスクトップPCにてBluetooth環境が欲しくなった為に取り敢えず安価な物として購入。

最新の規格ではない物の少なくともPCに挿してのデスク回りでの実用性で見れば、基本的にv5.0以上の規格があれば問題ない中でこちらはv5.3と必要十分を搭載してるかつセール等が噛み合えば1000円を切ると言うコスパの良さです。

因みに僕の購入時の価格は950円でデスクPCにてBluetoothゲームパッドを使う用途で導入しましたが特に不便なく使えています。

ここでは多くは語りませんが、気になる人は気になるメーカーだと思うので導入するかはご自身で一考して頂けると幸いです。

iPad 10世代 10.9インチ 2022 ガラスフイルム 【2枚セット】


密かにipad無印の10世代を年始に購入していたのでその流れで買ったガラスフィルム。

僕はスマホのフィルムすら割高でもショップで買って貼って貰っていたくらいには不器用なのですが、ほこり取りの道具や貼る際のガイドとして使える枠がついており綺麗に貼る事が出来たので概ね満足しています。

強いて言えば指紋跡はやや気になるかなと言った感じ。
値段相応と言えばそれまでなので今回の物を勧めると言うよりは、前述の通りガイド等が付属している似たような物は不器用な僕でも綺麗に貼れるくらいなので…同じ様な境遇の方に対してはオススメかなーと言った感じ。

ただまぁ…今からipad無印を買うのであれば11世代になると思うのとサイズが第10世代は10.9インチに対して新型は11インチみたいなので…参考程度にと言う事で。

終わりに

と言う事で今回は『今年の上半期の購入物から5選』と言うお話でした。

この辺りの物は基本的にAmazon経由で購入しており、僕自身が入手した際にはセール時の価格だったりする事があるのはご了承下さい。

完全に不定期更新にも程があるブログとなっていますが、少なからず見てくれる方がいてくれているので少しくらいは頻度上げたいなーとか思ってたり思ってなかったり…。

サボり癖が完全についてしまっているのでどうなるかはわかりませんが趣味の1つと言う感じでぼちぼちやって行こうかねぇ…。

そんな感じで今回はこの辺で。すたーでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました